東京都港区六本木7-4-14-2階 乃木坂駅 より徒歩3分/六本木駅より4分
ホリスティックウェルネス tel 03-6434-7601

ホリスティックウェルネス スタッフ高井貴容ブログ

 
乾燥はお肌の大敵!
乾燥してからよりも、乾燥する前のケアすることを心がけたいですね。

【「お顔」編 】
水分を保つケア成分としてセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンが知られていますが、
保湿力の強い順に並べますと、

1.セラミド

2.ヒアルロン酸

3.コラーゲン

セラミドは角質層に存在し、保湿とバリア機能に優れています。
ヒアルロン酸は、真皮に存在し保湿効果を発揮しており、1gで水分を約6ℓ含むことができることで有名です。
両方を補うと鬼に金棒!

油分を補うことが必要なことも。でも、ベトベトでは嫌ですよね。
それにお勧めは、「美らさーやな」。これ「びらさーやな」と読みます。

65380696_th[1]

「らさーやな」とは、若返りという意味です。
滋養たっぷりのゴマ油、保湿力のある椿油、若返りのビタミンいっぱいのアーマラキー、天然の抗生物質と言われるターメリック(シワ予防にも!)で作られた浸透力のあるオイルです。
お顔はもちろんのこと、かかとのガサガサにも効果を発揮。

お手軽なものでは、「ワセリン」がお勧め。
ただ、塗り過ぎるとかえって乾燥してしまうらしいので、気をつけて・・・。

何年も前から「肌断食」なるものも流行っていますね。
肌を休ませるという点では、やってみてもいいのではないでしょうか。
スボラな私は、やろうとしなくても、気が付くと自然にやってしまっていますが・・・。

【「脚」編 】
乾燥肌の私は、1年の内で冬が一番苦手です。
顔よりも脚が気になっていました。
昔は、スネがかゆくて、思わず掻いてしまうと、赤いミミズ腫れ状態になっていたんです。
オイルを塗っても塗ってもおさまらないその症状・・・。
かかとも、ガサガサが気になっていました。

それが今では、ほとんどないんですね。何が功を奏したのでしょうか?
ちょっと振り返ってみます。

19364334_th[1]

●お風呂のお湯を「素粒水」に変えました。(素粒水のシャワーからバスタブにお湯をはっていますので、塩素を除去できています。)

●シルクの靴下を履くようになりました。

●スパッツを2枚履くときは、内側にシルク素材のものを履くようになりました。

●気ままに、水分と油分を脚に与えていました。

おそらく、この日常のケアのおかげではないかと思います。

先日、友人と話していたところ、
足湯が好きで、一日何度もやっていたら、すっごく足が乾燥してきてしまって反省したと言っていました。
これと同じで、熱いお風呂も要注意!ですね。
もちろん、洗浄力の強いボディソープなどでゴシゴシ洗うのは、必要な油分を取り去り、角質も傷つけてしまうので、要注意!

何かで見たのですが・・・
白湯を飲むようになってからカラダの乾燥が気にならなくなったという人もいました。
カラダの中のケアも大切ですね。

 
 
 

投稿者:高井貴容  更新日:2015年2月12日


2011120614373198a[1]

寒い毎日が続きますが、喉の痛み、風邪の症状などは出ていませんか?

冬は湿度が低く、インフルエンザのような空気中に浮遊しているウィルスが元気になる上、呼吸器などの粘膜も乾燥すると空気中を漂うウィルスなどに弱くなります。

‘免疫力’という言葉は、近年よく使われるようになりましたね。
‘乾燥’というのは、自然免疫で重要な役割を持つ粘膜の機能を低下させてしまうんです。
冬に風邪をよく引きやすくなるのも粘膜機能の低下が大きな原因のひとつです。

鼻の粘膜は、細かい毛を持つ繊毛細胞が粘液で覆われています。
乾燥すると繊毛細胞の働きが弱くなり、付着したウィルスなどを排出する効率が下がってしまいます。

また、口の中の粘膜(歯ぐき、舌、のど等)も同様です。
口腔内には、400~500種類以上の細菌(口腔内常在菌)がいると言われています。
その多くは善玉菌ですが、なんらかの原因により口腔内の細菌バランスが崩れると、悪玉菌が優勢となり抵抗力が弱まってきます。
善玉菌を活性化させる必要があるわけですね。

免疫力を高めてウィルス感染を防ぎましょう!

そこでお勧めなのが、「KSメルソ(乳酸菌生産物質)」です。

ks1_th  ks2

口の中や鼻の中の粘膜を強化し、善玉菌を活性化し、免疫力をアップしてくれます。

スプレータイプとジェルタイプがあります。
働きは同じですので、使いやすいと思われた方をお使いください。
鼻腔内に使われる場合は、綿棒などにいったん「KSメルソ(乳酸菌生産物質)」を塗布してそれを粘膜につけるのもひとつの方法です。
1日、何度お使いいただいても結構です。

バックやポケットに入れても邪魔にならないサイズです。常備されると便利です。

最近、弊社代表の片平は出張が多いのですが、机の上を見ると空(から)になったメルソスプレーが置いてありました。
出張先で、シュッシュッとやっていたんでしょうね。


強力防衛として━
マスクの内側に、「KSメルソ(乳酸菌生産物質)」を染み込ませたガーゼを添える!

そして、勿論のこと、外から帰ってきたら‘手洗い・うがい’です!

更に、「KSメルソ(乳酸菌生産物質)」で仕上げ!

温かいお風呂に入って、ゆっくりお休みください。

 

投稿者:高井貴容  更新日:2015年2月7日


冬は湿度が低く、乾燥が気になる季節

●のどが渇く、のどが痛い
●肌がかゆい、粉がふく
●静電気の発生    ・・・

乾燥によるのどの渇きや痛みから体調不良となったり、肌の乾燥から炎症を起こしたり、健康や美容面においてもトラブルを起こすことになります。

まずは、自分の周囲の湿度を適度に保持することを心がけたいものです。

●加湿器を設置する。
●お湯を張った鍋を室内に置く。
昔のようにストーブの上にやかんが置けると便利ですね。
●湿ったタオル等を室内に干す。
●マスクを着用する。
マスクをしていると、自分の吐息で、口腔内や鼻の粘膜が保湿されます。

カラダの外が乾燥していると、肌からも水分が失われカラダの内側も乾燥していきます。

体内の水分が不足するということは、血液の流れが悪くなっていきます。
そうなると、血栓ができやすくなったり、最悪の場合、脳梗塞などの引き金となることさえありえます。



例えば、エアコンの使い過ぎで肌が乾燥しますが、電気毛布やホットカーペット等は、もっと肌の乾燥=体内の乾燥を促進してしまいます。
utanpo

睡眠中に熱源を使用する場合は、カラブから水分を失わない湯たんぽがお勧めです。

side_alpha[1]

また、弊社で取り扱っています電気を使わない遠赤外線寝具「アルファースリーム」もお勧めです。
こちらは、熱源ではありませんが、鉱石が放出する波長に人体が共振共鳴することにより血流を促し、産熱(カラダの内側から熱を産み出す。)することによってカラダを温めます。

次回のブログでは、乾燥対策をもう少し細かくまとめていきたいと思います。

 
 

投稿者:高井貴容  更新日:2015年1月31日


スタッフブログ ナビゲーション 最近の記事 代表片平の社長日記 スタッフ高井日記 カテゴリ別アーカイブ 月別アーカイブ