東京都港区六本木7-4-14-2階 乃木坂駅 より徒歩3分/六本木駅より4分
ホリスティックウェルネス tel 03-6434-7601

ホリスティックウェルネス スタッフ高井貴容ブログ

クロモジ

クロモジ


久しぶりの晴天、楽しみにしていたクロモジ蒸留とハーブ園見学に行ってきました。
秩父鉄道・野上駅を降り、向かったのは黒澤ハーブ園。

井上重治先生の『ハーブウォーターの世界』を読んでから何年も気になっていたクロモジ、とうとう本物に対面することができました。
日本では、つまようじの材料として使われていることで有名です。
主に、秩父、伊豆、飛騨などで蒸留が行われており、ここ数年脚光を浴びています。
絶滅の危機が叫ばれているローズウッドの精油の成分ととても似ているという点、日本で採取できるという点にとても興味を持っています。

 
DSCF1905  DSCF1906

3㎏もの乾燥したクロモジを3ℓの毘沙門水(びしゃもんすい)が入った大きな鍋に入れ、蒸留の始まり。

毘沙門水(びしゃもんすい)は、秩父の名水で平成名水百選に入っているとのお話でした。
この湧水で蒸留すると、長期間腐敗しない芳香蒸留水が出来上がるそうです。
30分以上たつと、やっと蒸留水が出てきました。ここから採取できる精油は、約10mlとのこと。

 
DSCF1902

マルベリーの実の採取もさせていただきました。初めて食べました。甘酸っぱいのと甘いのといろいろ・・・。

 
リンデン

リンデン


 
ヤロー

ヤロー


イラクサ(ネトル)

イラクサ(ネトル)


ステビア

ステビア


ハーブ畑が点在しているので、移動し、さまざまなハーブを見せていただきました。
何十種類ものハーブが植えられていました。ちょっと見ただけでは、何のハーブか見分けがつきません。私の好きなハーブティーの「リンデン」は、かわいらしい葉をつけていました。精油では高価でなかなか買えない「カモミール」「ヤロー」、花粉症対策にお勧めの「イラクサ(ネトル)」を発見。ハーブティーに甘みを添えるステビアもあり、葉を噛んだら本当にとっても甘くて、みんなでビックリ。

(いろんなハーブの写真を撮ったのですが、少しだけ掲載させていただきました。)

 

イノシシの足跡

イノシシの足跡


イノシシの足跡もありました。

 
DSCF1932

お土産に、クロモジの蒸留水をいただきました。

クロモジの蒸留水は、採取したてよりも何ヶ月もおいた方がよい香りになるとのことで、昨年秋に採取したクロモジウォーターです。意外や意外、花のように甘い香り!!!     枝と葉だけで保湿力のある花のような蒸留水になっていました。乾燥しやすい私の肌にはピッタリです。

アロマを学んでいた時は、精油や植物油に意識が向いていましたが、今は植物そのものや蒸留水に関心があります。植物は様々な形で私たちを癒してくれるものですね。

梅雨の時期にも関わらず晴天に恵まれ、初夏を感じながら植物と向き合えた素敵な1日でした !

 
 

投稿者:高井貴容  更新日:2014年6月17日


実家では、母と妹が父の介護をしています。

以前は、介護されている人の話などを聞くと、大変だな、お疲れなんだな、と感じながら聞いていたのですが、わが家にもその苦労が・・・。

父が自分でお風呂に入れなくなったのは2月頃なのですが、専門の人に頼むのを父が嫌がるので、今のところ体を拭いている状態です。その気持ちが、少しでもよくなろうとする意識につながるといいのですが・・・。病院や施設に入れば、若干なりとも家族の負担は楽になるかも知れませんが、状態が良くなるかどうかも定かではなく、父が希望するとおり家で面倒を看ています。

自分の家ながら、離れて暮らしている私は、たまに帰ってもいろいろと勝手がわからず、ほんのちょっと手伝いをするだけです。
この連休に帰省してみると、母も体調を崩し寝込んでしまい、同居している妹に全てがのしかかってきていました。
食事のメニューや作る主体は妹に任せ、私は野菜を切ったり食器を洗ったりするのを手伝うのみ。

今回は、背中や腰が痛むという父親用に、精油入りのオイルを持って帰り、マッサージをしました。昔、アロマトリートメントの施術経験があったので、その要領でなんとかやってみました。
効き目があったのかどうかはわかりませんが、やっている間は「気持ちがいい!」というので、とりあえず、ひと安心。

以前、寝室に化学成分の多い芳香剤が置いてあるのを目にし、これは大変だ!と思いました。なにしろそれは、室内に噴霧されると苦しくて室内にいられなくなると化学物質過敏症の人から聞いたことがあった商品なのです。今回は、ユーカリの芳香蒸留水を持って帰りました。こんな時、殺菌や芳香の役割があるアロマは役立ちますね。

妹は、なかなか髪をかまっている時間がないというので、「ヘナパック」をしてみました。
時間を見つけて、外食もできました。

父は3月に帰省した時よりは、少し食欲がでており、座っている時間もちょっと長くなりました。
東京に戻ってきてから連絡すると、母もかなり回復したようでした。

仕事では、アルファースリーム介護用品のレンタルや介護保険適用の手続きをすることもあり、いろいろと考えさせられます。
介護する人や、される人が少しでも楽になれるよう、選択肢の一つにしていただければ幸いです。

介護する人もされる人も、各々の立場や気持ちを理解してくれる人が必要だし、なにより気分転換が大切だと感じます。
 
 

投稿者:高井貴容  更新日:2014年5月8日


140504M

この連休は、恒例のごとく岐阜の実家に帰省しました。 帰省するたびに、街並みが変わって驚きます。
今回は遠出する予定もなく、人気のカフェ(というより喫茶店)でものぞこうということで、妹と近所のお店に出かけてみました。

朝食にしては遅い10時でしたが、住宅街にあるこの喫茶店は駐車場が満杯で、外まで人が並んでおり、一瞬あきらめ気味になりましたが待つことにしました。
私たちの前に並んでいたのは老夫婦。中に入ると子供づれの家族や、カップル等、老若男女が楽しそうに食事をしていました。

皆のお皿を見るとフルーツがいっぱい。
あんなに出てくるんだ~とチラッと眺めていたところ出てきたのは、お皿いっぱいのフルーツとゼリー、トースト、卵、サラダ、コーヒー、そしてみたらし団子。ひぇ~。すごい量です。
食べきれなくてもったいないな、と思っていたら
「ここは、持ち帰れるから大丈夫。ほら、あそこに持ち帰り用の入れ物がおいてあるよ。」と妹。

ひと安心して、持ち帰りづらい物だけ食べることにしました。
量で勝負のお店だから、コーヒーはたいした味ではないだろうと、ひと口飲んだら、意外にもホテル級の味 !
だから、人が集まるんですね。
モーニング500円也。

後ろのテーブルを見ると、フルーツは全て皮だけになっていました。すごい食欲だ~。

ローフードを実践している人は、主に食物酵素を摂取するという意味で、フルーツを意識してたくさん食べている人が多いかと思いますが、マクロビオティックの考えでは、体を冷やすからあまり勧められてはいません。
でも、食べるなら常温で「朝」!というのは、ほぼ一致しているかと思います。

朝のフルーツは金なり !
なぜ、朝フルーツを食べるとよいのか? ・ 朝は排泄の時間。体内毒素を排泄しやすくするためフルーツを食べる ・ 果物の果糖は、独自の酵素によって消化されているので、すぐにエネルギー源が腸壁から吸収され、エネルギー源となる。
つまり、カラダを理想的に覚醒してくれるわけですね。

細かいことを言うと、空腹の時が一番よいとか、コーヒーより水や白湯がいいとか、炭水化物と一緒にとるのは消化に悪いとか。
となると、パンやコーヒー等がついてくるカフェのフルーツモーニングは、ちょっと外れてしまいますが・・・。

フルモニ(フルーツモーニング)に話題が移ってしまいましたが、名古屋や岐阜のモーニングというのは、量が多く変わったものが出てくることでちょっと有名。小倉あんをパンにつけたり、おかゆや茶わん蒸しが喫茶店で出たり、今回はみたらし団子でしたから。

本当は自宅で朝食を食べるのが一番ですが、自分のお気に入りのお店を探してみるというのも楽しいかも。

投稿者:高井貴容  更新日:2014年5月7日


スタッフブログ ナビゲーション 最近の記事 代表片平の社長日記 スタッフ高井日記 カテゴリ別アーカイブ 月別アーカイブ