東京都港区六本木7-4-14-2階 乃木坂駅 より徒歩3分/六本木駅より4分
ホリスティックウェルネス tel 03-6434-7601
冬のカラカラの空気で、髪や頭皮が乾燥していませんか?

髪や頭皮が乾燥すると━
・フケが目立つ ・髪がぱさつく ・枝毛・切れ毛が目立つ ・静電気が起こりやすくなる → 摩擦でキューティクルがはがれる → 髪の水分が蒸発し、乾燥が進む 
冬の髪と頭皮の乾燥対策をしましょう! 
●シャンプーに要注意!
シャンプーのし過ぎは、頭皮の皮脂を奪い、髪にダメージを与えてしまいます。

清潔に保っていれば、お湯洗いの日を作ってもいいのではないでしょうか。

刺激の強い洗浄成分が配合されているシャンプーは、肌が乾燥しやすくなってしまうので要注意です。

良質なシャンプーや、ハーブパウダーをお湯に溶いた泡立たないハーブ洗髪がお勧めです。
ハーブパウダー洗髪に慣れてくると、シャンプーの間隔があいても髪を健康に保つことができるようになりますよ。

・参照:「ハーバルブレンド」美容セラピストもお勧め

65379871_th

●熱いシャワーに要注意!
熱すぎるシャワー・強すぎるシャワー圧は、必要な脂質までも洗い流してしまうので、乾燥を招きます。
38度位がよいと言われています。

 
●塩素に要注意!
塩素の入っている水道水をそのままシャワーとして浴びていたのでは、せっかくシャンプーにこだわっても効果が半減してしまいます。

残留塩素が多く残ったままだと、髪のキューティクルや皮膚細胞を傷つけ、枝毛や乾燥の原因になってしまいます。

浄水シャワー「ウォーターセラピィー」がお勧めです。

19364334_th[1]

 
●「頭皮マッサージ」のすすめ
頭皮が冷えると、血行・皮脂分泌が悪くなり乾燥しがちに。

頭皮マッサージで血行を促進しましょう。
オイルを使った頭皮マッサージが最適です。
保湿効果とともに毛穴の中の汚れを取り去る効果もあります。

また、アーユルヴェーダでは、感覚器官が集まる頭部(脳・目・鼻・耳・口)にオイルマッサージをすることによって滋養を与えるということは、髪と健康にとって重要なことと考えられています。

ゴマ油をベースに丹念に作られた「美らさーやな」オイルがお勧め。

65380696_th[1]

 
●髪と頭皮に栄養を与える
はがれたキューティクルを吸着させるのに、髪に栄養分を与えましょう。

オイルマッサージ等のあとに「蒸しタオル」や「シャワーキャップ」等で保温すると浸透力もよく、効果的です。
「ヘナ」等のインドハーブでパックするのもお勧めです。

65413308_th

 
●タオルドライを丁寧に!
タオルドライの時にゴシゴシこすってしまうと、表面のキューティクルが傷み、毛髪の内部の水分が失われてしまいます。
タオルで髪の毛をはさみ押すような感じで水分をふきとりましょう。

 
●ドライヤーの使用を丁寧に!
髪が濡れている状態はキューティクルがはがれやすく傷みやすいので、髪は乾かしてから寝ましょう。とは言っても、ドライヤーのかけすぎは乾燥を招いてしまいます。
地肌を乾かすように、根元から乾かしていきましょう。
少し湿っている程度で終了しても大丈夫。

温風だけじゃなく、途中で冷風にしたり、温冷を交互にして当てると、キューティクルが閉じてツヤが出ます。

●「ブラッシング」のススメ
ブラッシングには、頭皮や紙の根元の水分や皮脂を全体にまんべんなく広げて、血流を促進する効果があります。
いきなり根元からブラッシングすると、毛根を傷めたり切れ毛の原因となりますので、毛先をほぐし徐々に根元に向かって、最後は根元から毛先へブラッシング。
(洗髪中のブラッシングは、キューティクルを傷めてしまうので要注意です。)

 
●ブラッシング専用ブラシの使用
静電気が起きにくいブラッシング専用のブラシを使いましょう!
木製、猪毛・豚毛等の天然毛、静電気防止加工がされているものなどがお勧めです。

 
●髪を覆う
屋外では帽子を被る、スカーフを巻くなどして、乾燥した風から髪と頭皮を守りましょう。
風を防ぐだけでなく、適度な湿度を与えて乾燥を防ぐことができます。

 

投稿者:高井貴容  更新日:2015年2月14日

 
乾燥はお肌の大敵!
乾燥してからよりも、乾燥する前のケアすることを心がけたいですね。

【「お顔」編 】
水分を保つケア成分としてセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンが知られていますが、
保湿力の強い順に並べますと、

1.セラミド

2.ヒアルロン酸

3.コラーゲン

セラミドは角質層に存在し、保湿とバリア機能に優れています。
ヒアルロン酸は、真皮に存在し保湿効果を発揮しており、1gで水分を約6ℓ含むことができることで有名です。
両方を補うと鬼に金棒!

油分を補うことが必要なことも。でも、ベトベトでは嫌ですよね。
それにお勧めは、「美らさーやな」。これ「びらさーやな」と読みます。

65380696_th[1]

「らさーやな」とは、若返りという意味です。
滋養たっぷりのゴマ油、保湿力のある椿油、若返りのビタミンいっぱいのアーマラキー、天然の抗生物質と言われるターメリック(シワ予防にも!)で作られた浸透力のあるオイルです。
お顔はもちろんのこと、かかとのガサガサにも効果を発揮。

お手軽なものでは、「ワセリン」がお勧め。
ただ、塗り過ぎるとかえって乾燥してしまうらしいので、気をつけて・・・。

何年も前から「肌断食」なるものも流行っていますね。
肌を休ませるという点では、やってみてもいいのではないでしょうか。
スボラな私は、やろうとしなくても、気が付くと自然にやってしまっていますが・・・。

【「脚」編 】
乾燥肌の私は、1年の内で冬が一番苦手です。
顔よりも脚が気になっていました。
昔は、スネがかゆくて、思わず掻いてしまうと、赤いミミズ腫れ状態になっていたんです。
オイルを塗っても塗ってもおさまらないその症状・・・。
かかとも、ガサガサが気になっていました。

それが今では、ほとんどないんですね。何が功を奏したのでしょうか?
ちょっと振り返ってみます。

19364334_th[1]

●お風呂のお湯を「素粒水」に変えました。(素粒水のシャワーからバスタブにお湯をはっていますので、塩素を除去できています。)

●シルクの靴下を履くようになりました。

●スパッツを2枚履くときは、内側にシルク素材のものを履くようになりました。

●気ままに、水分と油分を脚に与えていました。

おそらく、この日常のケアのおかげではないかと思います。

先日、友人と話していたところ、
足湯が好きで、一日何度もやっていたら、すっごく足が乾燥してきてしまって反省したと言っていました。
これと同じで、熱いお風呂も要注意!ですね。
もちろん、洗浄力の強いボディソープなどでゴシゴシ洗うのは、必要な油分を取り去り、角質も傷つけてしまうので、要注意!

何かで見たのですが・・・
白湯を飲むようになってからカラダの乾燥が気にならなくなったという人もいました。
カラダの中のケアも大切ですね。

 
 
 

投稿者:高井貴容  更新日:2015年2月12日

2011120614373198a[1]

寒い毎日が続きますが、喉の痛み、風邪の症状などは出ていませんか?

冬は湿度が低く、インフルエンザのような空気中に浮遊しているウィルスが元気になる上、呼吸器などの粘膜も乾燥すると空気中を漂うウィルスなどに弱くなります。

‘免疫力’という言葉は、近年よく使われるようになりましたね。
‘乾燥’というのは、自然免疫で重要な役割を持つ粘膜の機能を低下させてしまうんです。
冬に風邪をよく引きやすくなるのも粘膜機能の低下が大きな原因のひとつです。

鼻の粘膜は、細かい毛を持つ繊毛細胞が粘液で覆われています。
乾燥すると繊毛細胞の働きが弱くなり、付着したウィルスなどを排出する効率が下がってしまいます。

また、口の中の粘膜(歯ぐき、舌、のど等)も同様です。
口腔内には、400~500種類以上の細菌(口腔内常在菌)がいると言われています。
その多くは善玉菌ですが、なんらかの原因により口腔内の細菌バランスが崩れると、悪玉菌が優勢となり抵抗力が弱まってきます。
善玉菌を活性化させる必要があるわけですね。

免疫力を高めてウィルス感染を防ぎましょう!

そこでお勧めなのが、「KSメルソ(乳酸菌生産物質)」です。

ks1_th  ks2

口の中や鼻の中の粘膜を強化し、善玉菌を活性化し、免疫力をアップしてくれます。

スプレータイプとジェルタイプがあります。
働きは同じですので、使いやすいと思われた方をお使いください。
鼻腔内に使われる場合は、綿棒などにいったん「KSメルソ(乳酸菌生産物質)」を塗布してそれを粘膜につけるのもひとつの方法です。
1日、何度お使いいただいても結構です。

バックやポケットに入れても邪魔にならないサイズです。常備されると便利です。

最近、弊社代表の片平は出張が多いのですが、机の上を見ると空(から)になったメルソスプレーが置いてありました。
出張先で、シュッシュッとやっていたんでしょうね。


強力防衛として━
マスクの内側に、「KSメルソ(乳酸菌生産物質)」を染み込ませたガーゼを添える!

そして、勿論のこと、外から帰ってきたら‘手洗い・うがい’です!

更に、「KSメルソ(乳酸菌生産物質)」で仕上げ!

温かいお風呂に入って、ゆっくりお休みください。

 

投稿者:高井貴容  更新日:2015年2月7日

スタッフブログ ナビゲーション 最近の記事 代表片平の社長日記 スタッフ高井日記 カテゴリ別アーカイブ 月別アーカイブ