↑ 上記、「抗菌アロマテラピー研究会」コラムより転載。
睡眠時間が少ないと、脳にアミロイドβが蓄積し、アルツハイマー型認知症になる確率が高まると言われています。
今回、「睡眠時間と認知機能」に関する調査データを見つけましたので、ご紹介します。
睡眠時間が長すぎても、その確率が高くなるという結果が出ています。
むしろ長すぎる方が・・・。
●【調査内容】睡眠時間と認知機能の関係
●【調査対象】45歳以上の英国人および中国人の2万8756名
●【主要評価項目】記憶、実行機能、見当識からなる全般認知機能
●【解析結果】
睡眠時間が4時間以下、または10時間以上の人々では、睡眠時間7時間の人々に比べ認知機能が低下しており、 その後の追跡期間中の認知機能の低下速度も、7時間睡眠群に比べ有意に速いことが示された。
いずれのスコアも、最も低かったのは、一晩に10時間以上眠る人々だった。
※睡眠時間の長短が認知症の発症を引き起こすのか、認知症の進展が睡眠異常を引き起こすのか、
それとも単なる平行現象なのか現時点ではよく分かりません。
しかし、睡眠時間が短すぎる人や長すぎる人は、
認知機能をモニターする必要、価値があると思われます。(by Mashi)
参考文献:Yanjun Ma et al., Association Between Sleep Duration and Cognitive Decline. JAMA Netw Open. (2020) Sep; 3(9): e2013573. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2020.13573
——————————-
上記は、私がかつてセミナーでお世話になった「抗菌アロマテラピー研究所」のコラムに掲載がありました。大学の先生方が、様々な実験・研究をされ、人々の暮らしや健康に役立つ情報を発信されています。睡眠と認知の関係は、直接の研究対象ではないものの、私たちにとって大切なことを示唆するデータとして、目に留められたのだと思います。
→ https://kokin-aroma.themedia.jp/posts/11530055
——————————-
最近では、若年性認知症についても報じられるようになりました。
良質で適度な睡眠を心がけたいものです。
投稿者:高井貴容 更新日:2020年11月19日
上の画像は、弊社で作成したもので、写真は、毛細血管をマイクロスコープで観察したものです。
きれいな血管は、すっと立っていてその中を赤血球や白血球がスイスイと気持ちよく流れています。
ところが、不健康な人の血管は形が悪く、詰まっていて血液がスムーズに流れないのです。
これが様々な病気を引き起こす引き金となるのです。
血液がきれいに流れる血管にするためには、いろいろと方法がありますが、お手頃な方法を紹介したYouTubeを見つけましたので、是非、ご覧ください。
↓
YouTube 約13分
「疲れている人!暴飲暴食している人必見!血管をキレイにする㊙テクニック公開!」
ヨガ・シャラ細江たかゆき
https://www.youtube.com/watch?v=_WFcdmCNpJ4
概略をご紹介しますと━
アーユヴェーダでいう「アーマ(毒素)」が血管内に溜まると、カラダもココロも悪くなります。
お腹は、自然界のエネルギー(エレメント)である「火」に該当し、それを燃やすと、毒素は消滅すると考えられていますが、具体的には、どうするのでしょうか?
おへその周囲に消化・吸収・代謝促進を促すツボ(アーユルヴェーダでうマルマ)があるので、そこを両手で押しながら呼吸します。10~30回繰り返す。 これを続けていると、「アーマ(毒素)」がなくなり、血管がきれいになる!!!
是非、やってみましょう。
投稿者:高井貴容 更新日:2020年11月16日
毎年行きたいと思いつつ行けなかった自然栽培フェア@東京・中野、週末に行ってきました。
●●手の出る価格の自然栽培米に出会う●●
いつもは、価格を抑えた残留農薬ゼロで弱アルカリ性のピロール米を通販で購入しています。
今回、たまに目にする自然栽培米よりリーズナブルな価格のお米にご対面。
玄米1㎏700円(税込)!!! ということで、想定外のお買いもの。
いろいろ比較したくて、ササニシキとコシヒカリの玄米と白米を3号ずつ、計4袋。
福井県から出店されていた生産者の青年が、とても感じよかったのも決め手!
「肥料も農薬も使わないので、栽培がラクなんです。」
→なんて、謙虚なお言葉。普通、大変なんです~というところ。
「いろんなお米があるので、いろんな地域や品種のお米を食べて、
お好きなのを見つけられるといいですね。よかったら継続してください!」
→なんて、おしつけのないお言葉。
皆さんも、よろしければ是非!
★自然栽培米「Kokoroふぁーむ 縁(えにし)」
http://kokoro-enishi.com/okomenogoshokai.html
メールで注文を受けているそうです。
●●知人と出会う●●
チラシを配布している人がいたので、
ちょっと耳だけ傾けてしばらくしてマスクから出ている目と目があったら、
なんと、数年前、埼玉・秩父の畑作業を時折体験させてもらった時のお世話役であるTさんでした。
Tさんには、弊社のイベントにも参加していただいたことがありました。
今回は、2021年に埼玉県富士見野市で開催される「無肥料自然栽培講座」の案内をされていました。
講師は、無肥料自然栽培歴18年の関野幸生さん。
★無肥料自然栽培講座
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=138
なかなか魅力的な講座です。
●●弊社のお客さんに出会う●●
1年ぶりに弊社のお客さんにバッタリ。一緒に出店を廻り、おしゃべりしながらお買いもの。
自然栽培の野菜は、腐らず朽ちる。
コロナの影響で、いつもより出展者が少なかったとのこと。
野菜が目的で行ったのですが、いろいろと予定変更。
やっぱりマルシェは、楽しい!!!
投稿者:高井貴容 更新日:2020年10月28日