講座報告 「うつぶせ寝」by川嶋みどり先生
先日、川嶋みどり先生の講座を開催いたしました。
川嶋みどり先生は、日本看護教育界の第一人者であり、日本のナイチンゲールとも称される先生です。(現在86歳と11ヶ月)
自然治癒力をつくり高める生活習慣の1つである‘寝る姿勢’(特にうつぶせ寝)、看護などについてお話をお聞きしました。
●「うつぶせ寝(腹臥位)」のメリット
〈気道系〉呼吸が楽になる。(腹式呼吸がしやすくなる)
舌根沈下の改善(睡眠時無呼吸改善、イビキの予防)、
誤嚥防止 (気道内の流れがスムーズ⇒痰が排出されやすい)
※気道が拡がって空気の通りがよくなり、体に酸素を十分に送ることができる。
〈皮膚〉褥瘡予防 (床ずれ防止)
〈筋・骨格系〉関節拘縮緩和、腰痛・肩凝り緩和 (筋肉の緊張状態がほぐれる)
〈自律神経系〉自律神経が整う
〈循環系〉静脈環流量への影響
〈泌尿器系〉残尿、尿路感染の軽減
〈消化器系〉胃内停滞時間短縮、宿便改善
「うつぶせ寝」と言っても、横向きも半うつぶせ寝。
椅子に座りながらもクッションを机に置き頭部を前に倒すのもうつぶせ寝。
抱き枕を使ったり、足を軽く曲げたりするとよりリラックスして寝れますね。
遅い夕食後、胃もたれのある場合、右側を下にするのもいいそうですよ。
風邪で咳が出る時なども、おすすめだそうです。
こんなにメリットがあるんですね。
一方、「うつぶせ寝」反対派の方の意見や注意事項もお聞きしました。
しかし、実際の医療現場で多くの患者さんに実施してもらった症状の改善事例が数多くあるんですよ。
誰もが簡単に取り入れられる「うつぶせ寝」を自宅でも是非意識して取り入れてみませんか。
●看護
ナイチンゲールの看護覚書の言葉がとても印象に残りました。
「薬を与えたことは何かをしたことであり、 新鮮な空気や暖かさや清潔さを与えること(看護をすること)は、何もしていないことである」 という確信が何と根強く行きわたっていることであろうか。」
↓
「優れた看護の、目に見えない成果こそ生活の質に貢献することを評価すべきなのに、
現代診療報酬は、看護の怠慢(たとえば、うつぶせ寝への体位変換をしないなど)によって起こり得る症状(高齢者の肺炎、長期臥床者の床ずれなど)には支払われるという矛盾がある。」と川嶋先生は問題提起されていました。
看護ひと筋に歩まれてきた川嶋みどり先生、
人間誰もが持つ自然に治る力を引き出すこと、これこそが看護の営みの原点なのだと言われました。 美味しく食べて、気持ちよく清潔に過ごし、ぐっすり眠れるように・・・。
お湯とタオルさえあれば、看護はできる。
川嶋先生は、看護の現場から離れられた後も看護教育に携わり、東日本大震災のボランティアを有志の看護師さんと共に今も行われているそうです。
人の命、人生にこんなにも真摯に力強く寄り添ってくれる看護師さんが存在することに感動しました!
投稿者:高井貴容 更新日:2018年4月11日