東京都港区六本木7-4-14-2階 乃木坂駅 より徒歩3分/六本木駅より4分
ホリスティックウェルネス tel 03-6434-7601
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-13-18-07-36

 
 
 
 
今の場所に会社が移転してから1年以上になるのですが、ゆっくりと周囲の文化に触れることができていません。

通勤している乃木坂駅に貼ってある「管弦祭」という文字が目に留まり、これは是非見に行こうとひそかに計画していました。あまり中身も知らず・・・。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-13-18-06-54

 
 
 

ところは、乃木神社
さて当日、始まりギリギリに辿り着いたら、もう座席はいっぱいで立ち見となりました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-13-17-55-37

 
 
 
 
座っている方々の姿勢がよい!!

その場の空気がそうさせているのだと思いました。

 
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-13-18-02-57

 
 
 
 
 
 
神社での催し物を見学することはめったにありません。

今回の興味は、装束と和楽器にありました。
きらびやかで厳かな着物、笛、琴、太鼓など。
幻想的な風景でした。歴史の教科書の中に、自分が入り込んだような・・・。
古来からの神聖なる日本の文化が、しっかり引き継がれているのを感じました。

この日は、まだ仕事が残っていたので、ほんの少し参加させてもらい、退出しました。

 
それにしても、どういう方々が演じているのだろうと、帰ってきて調べたところ、
「雅楽道友会」の方々でした。かなり練習されているようです。

今度はもっとじっくり味わってみたいものです。

 
 
 

投稿者:高井貴容  更新日:2016年10月14日

年内の新しいイベント(11月~12月)が決まりました。

詳細は、以下をクリックしてご覧ください。

「めざめ玄米 炊き方講座」    (11/22・火 昼 & 12/21・水 夜)

「六本木マジシャンズクラブ」                     (11/15・火 夜)

「覚醒体験映画『くう』+トークショー」   (12/23・祝 午後 & 夜)

 

投稿者:高井貴容  更新日:2016年10月13日

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-02-13-27-24















10月2日 秋晴れ 東京ビーガン祭りに行ってきました。

ところは、木場公園。いつか行ってみたいと思っていた公園です。
この風景は、公園の入り口から100m程歩いた場所です。

どこで、ビーガン祭りをやっているんだ???  見渡しても、さっぱりわかりません。
久しぶりの快晴で、汗ばんできたので、建物に入って尋ねることにしました。

「陸橋を渡った向こう側、すぐだよ。」と、おじさん。えっ、まだ向こうに公園があるの???

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-02-13-29-38

 
 








かなり広い公園です。

てくてくと歩いて、正面らしきものが見えてきました。



%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-02-13-38-56

 
 
 
 





弊社の事務所があるビル1階の「Veganic to go」さんが出店しているはずなので、ちょっと声をかけようと思い探したところ、行列ができていて・・・。
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-02-13-46-00

 










お忙しいようなので、会釈だけして、他の出店を覗くことにしました。

すると、昔マクロビオティックのお料理でお世話になった森騰廣(もりたかひろ)先生が、一人で座って休憩されているのを発見。15年程前でしょうか、教えていただいたのは。昔の話に花が咲き・・・。

そして、またトボトボと。

お昼を食べようと思っても、どこも列をなしており、グルグル回ったら、枝葉から番茶を作っているテントを発見。お茶好きの私としては、見逃せません。
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-02-13-56-18%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-02-13-56-44











この日、指導されていたのは、奈良県の健一自然農園・伊川健一さん、35歳。

高校時代に自然農法の福岡正信さんを知り、その後、地元で自然農を実践する川口由一さんと出会い、自然農を学んだそうです。

まず、枝と葉を別々にし、枝から薪火で炒ります。軍手をして大きな鉄鍋に投入した枝に万遍なく熱が回るように撹拌します。かなり熱いようです。参加者の方々が交代でチャレンジされてました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-02-13-57-34%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-02-13-59-37











ゲストで招かれていた中島デコさんも、いっしょに! 手つきも腰つきも、ダントツでした。

昔、デコさんの自宅(ブラウンズフィールズ)を訪れた際、プチ断食や砂浴を体験させていただき、大変お世話になりました。温泉も一緒に入ったこともあり、気さくで大好きな人です。意外なところで、超久しぶりの対面となりました。


ところで、この番茶は「薪火晩茶」という名前で販売されているそうです。

‘秋摘み’と‘冬摘み’があり、「冬摘み」は、いわゆる3年番茶だそうです。寒暖差の大きい奈良県の高原は、ミネラル成分が豊富な粘土質で、おいしいお茶ができる土地だとか。

冬摘み「薪火晩茶」の特徴
●刈り取りは、3年に1度の冬
一般的な緑茶は、刈取りは、1年の内3回。(春、夏、秋)
それに対して、「薪火晩茶」は、冬のみ。緑茶のように新芽ではなく、太陽のエネルギーを充分浴びて育った冬の葉と茎。1度刈り取ると、次の刈り取りまで、3年以上待たなければならない。

●茶樹を丸ごと使う一物全体のお茶
緑茶は「葉」だけ使うのに対し、枝も葉も茶樹丸ごと生かした一物全体に則ったお茶。
茎を7、葉を3の割合にし、陽性寄りにブレンド。

●薪火を燃やし、鉄釜で焙煎、熟成
薪を燃やした炎で、葉と茎を別々に鉄釜で焙煎。半年以上熟成させ、もう1度焙煎。真っ赤な薪火の「火」のパワーを入れたお茶。
苦味、渋みがなく、香ばしさとほのぼのとした甘さで、口中をさっぱりさせるそうです。

この日は、温かいお茶の試飲はなく、残念。寒くなったら、ぜひ飲んでみたいお茶です。

秋晴れの半日、随分と楽しみことができました。

 

投稿者:高井貴容  更新日:2016年10月4日

スタッフブログ ナビゲーション 最近の記事 代表片平の社長日記 スタッフ高井日記 カテゴリ別アーカイブ 月別アーカイブ