大人気の「素粒水」。水の恵みをありがたく感じるこの季節。
“細胞がよろこぶ水”を日々の生活に取り入れてみませんか?
浄水を使って、醗酵物を作るのにもとっても役立ちます!
期間 : 2016年4月1日~6月24日書類(弊社)受付分まで
・書類の返送日数を考慮しまして、6月20日頃までのご購入をお願い致します。
・「森のなかま(松の樹液)」のプレゼントは、上記の期間はございません。 ・3月31日以前にご購入いただき、「森のなかま(松の樹液)」をお送りしている方は、対象となりません。

素粒水の詳細は、こちら ⇒ http://holistic-wellness.jp/shopping/elementarywater
期間中に「ワンウォーターECO」「ウォーターセラピィー」をご購入いただき、交換用カートリッジ申込書(口座振替依頼書)を弊社へ返送いただいたお客様に、素粒水をベースに作られた「A 化粧品セット」または「B バスアイテムセット」のいずれかを進呈させていただきます。
書類を郵送される際、ご希望のセット(AまたはB)をメモに記入して同封してください。
(書類は、商品引き渡し時にお渡しいたします。)
・ご契約後、1回目の交換用カートリッジの送付と口座振替の停止、ご解約はできません。
・プレゼントは、書類が当社に到着後10日前後に送付手続きをいたします。
・「プレゼントAまたはB」の記載がない場合は進呈されませんのでご注意ください。
投稿者:高井貴容 更新日:2016年3月31日
ようやく春めいてきましたね。弊社が現在の場所に移転して、1年が経ちました。
狭スペースですが、みなさんを招いてセミナーを開催する回数が増え、大変うれしく思っております。
4月~6月までのイベントをアップ致しました。
時折、1ヶ月ほど前に満席になるものもありますので、ご希望のものがありましたらお早目にお申込みをお勧めします。
■ホリスティックコミュニティDay 4月24日(日)
移転1周年記念イベントとして、さまざまな催しを準備しております。
今回は、乃木坂スタジオビルを拠点として活動している弊社を含め3社共同のイベントとなります。
‘出入り自由’ 原則、‘参加費無料’ですが、一部有料のものがございます。
詳細 ⇒ http://holistic-wellness.jp/holistic_community_day
■4月~6月の主な講座
今季は特に、見えない世界で起こっていることを学ぶ講座を開催致します。
5月8日(日) 13:30~18:00
「‘第四の水の相’毛細血管内の血液が流れる本当の仕組み」 根本泰行先生
5月22日(日) 13:30~16:00
「生命エネルギーの知恵~内なる‘気’をコントロールしよう~」 郭良先生
6月19日(日)13:30~16:00
「‘過去世と眠り’~睡眠中に行われる神聖な対話~」 高江洲薫先生
6月24日(金)10:00~13:00
「‘万能酵母液’作り方講習会」 堂園仁先生
詳細 ⇒ http://holistic-wellness.jp/event/studymeeting
■その他のイベント
6月3日(金)17:00~22:00
『100歳までぽっくり逝ける眠り方』3万部突破記念 & 懇親パーティー
詳細 ⇒ http://holistic-wellness.jp/event/studymeeting/20160603-2.html
3月31日(木) 6月16日(木) ともに 19:00~21:30
六本木マジシャンズクラブ
詳細 ⇒ http://holistic-wellness.jp/event/event_other/20160331.html ●参加費
イベントによって異なりますので、詳細をご覧ください。
投稿者:高井貴容 更新日:2016年3月22日

水の結晶「愛 感謝」
『水からの伝言』の著者 江本勝博士によって考案された水の結晶撮影技術をご存じだろうか。名水と言われている“良い水”はとても美しい結晶写真であり、汚染された水は無秩序な形というものである。
しかしそれだけではなく、水に音楽を聞かせたり、言葉を見せることで結晶構造が変化することが分かってきている。人間の7割は水分である。つまり波動や意識は人間に何らかの影響をもたらすということが示唆されている。
理論では理解できるが果たしてどのように撮影するのか、再現性はあるのか、科学的に証明はできるかどうかなど長い間、素朴な疑問があった。
先日、東日本橋にあるオフィスにて水の結晶を顕微鏡で観察する機会に恵まれた。
「愛・感謝」の文字を容器に貼った水を24時間 凍らせておき顕微鏡で確認する。
”本当に結晶の形を成している!”
10ヶの検体のうち3ヶ程度は綺麗な結晶でだった。
江本博士の後継者の根本泰行氏によると写真集のような綺麗な結晶に巡り会うには10パーセントほど。実際には凍らせ方、環境、意識などによって変化ようだ。

「意識」「言葉」による水の結晶の変化の学術的な研究も進められていて、100例の二重盲検法でも有意差が取れていとのこと。
「意識」が科学になる日はそう遠い未来ではなさそうだ。
ところで根本氏は現在、固体・液体・気体に次ぐ「第四の水の相」について研究を進めている。毛細血管の中を血管の口径より大きく粘性もある血球が何故流れるかという理由も同研究から解明出来ていて、”毛細血管オタク”の自分としてはそのテーマに興味津々である。
<<2016.5/8 その理論についてお話しいただく機会に恵まれました>>
http://holistic-wellness.jp/event/studymeeting/20160508.html


冷凍庫の中で観察
「意識」「言葉」による水の結晶の変化の学術的な研究も進められていて、100例の二重盲検法でも有意差が取れていとのこと。
「意識」が科学になる日はそう遠い未来ではなさそうだ。
ところで根本氏は現在、固体・液体・気体に次ぐ「第四の水の相」について研究を進めている。毛細血管の中を血管の口径より大きく粘性もある血球が何故流れるかという理由も同研究から解明出来ていて、”毛細血管オタク”の自分としてはそのテーマに興味津々である。
<<2016.5/8 その理論についてお話しいただく機会に恵まれました>>
http://holistic-wellness.jp/event/studymeeting/20160508.html

200倍ほどの倍率の顕微鏡
投稿者:katahira 更新日:2016年3月14日