●手帳
<コクヨの‘マンスリー&ウィークリーセパレートタイプ’>
![①](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/aba1dd9afd994bc383f5259806be7bb4-565x422.jpg)
私の2016年の手帳は、昨年迷って購入しなかった上下が分かれた‘マンスリー&ウィークリーセパレートタイプ’。
見開きで、月間予定と週間予定が一覧できます。(その分、書くスペースは若干狭くなりますが・・・。)
今までは、前の方のページに月間カレンダー、後ろの方に週間予定ページがあるものを長年使っていましたが、転記し忘れてしまう私にとっては、とても便利なものです。
<はからめ手帳>
![②](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/6ac2397867767a902ce2217f0a58282f-565x422.jpg)
![diary150926a[1]](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/diary150926a1-565x423.jpg)
2016年は、自然のリズムを特に意識したいと思っているので、贅沢ながら「はからめ手帳」というものも購入してしまいました。
「はからめカレンダー」と迷ったのですが、より詳しい情報が掲載されているとのことだったので、手帳の方にしました。
こちらは、予定記録用の手帳として使用するというより暦を知るために活用しようと思います。
月の満ち欠けをはじめ、それを基に先人達が読み解いていった太陰暦(旧暦)、その太陰暦と密接な関係がある潮汐、季節を感じる事ができる二十四節気、雑節、土用、大犯土、小犯土の「土をいじってはいけない日」や一粒万倍日、九星や六十干支、日々の月の位置する星座や、ボイドタイム、日の出と日の入り時刻なども記載されています。
すべてをいつもチェックしようとすればおそらく混乱してしまいそうなので、自分にとって必要な情報が何なのか眺めながら認識し、活用しようと思います。
月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズムを知ることで、自分のリズムをつかみ、暮らしに生かしていきたいものです。
この手帳は、とても丁寧に製本されており、琵琶湖のヨシから作られるヨシ紙 + かがり紐と栞の紐は麻で、手触りがとても良いのも気に入りました。
●カレンダー
<スーハカレンダー>
![2016_b3_2[1]](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/2016_b3_21-408x565.jpg)
近年は、サービスでカレンダーを配布するところが少なくなりましたね。
弊社では今年「スーハメッセージカレンダー」というものをいただきました。
このカレンダーには、数波方程式というもので導かれたその日の波動にふさわしい言葉が記されています。
数波方程式は、弊社で取り扱う「KSメルソ」を提供していただいているケーエス西日本㈱の渡部晋三社長が体系化されたものです。
有用菌や有用微生物を取り扱う方は、波動をとっても大切にされるんですよね。
<3ヶ月カレンダー>
弊社のイベント用に3ヶ月分ほど見渡せるカレンダーが便利だと思っているので、こちらは、掲示しても確認しやすいように作成しようと思っています。
弊社の社名の一部である「ウェルネス」という言葉は、心身の健康だけを指すものではなく、そのひと自身の可能性を最大限に追求するという意味も含んでいます。
自分らしい豊かなライフスタイルを築き上げていきたいですね。
投稿者:高井貴容 更新日:2015年12月30日
![08](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/081.jpg)
今年に一緒に入居した1階のベジタリアンカフェ「Veganic to go」との共催で「ホリスティックウェルネス望年会」を開催しました。
「忘年会」とは、その年の苦労を忘れる会
「望年会」とは、その年にあったことを糧として先につなげる会
当初仲間内50名ほどを想定していましたが最終的にはスタッフ含めて100名程になりました! それはもう、凄い熱気でした。
お忙しい中、お集まりいただいた皆様には感謝申し上げます。
これまで講師として講演いただいた先生をはじめ統合医療を実践されているドクターも多く、『近い未来にホリスティックな医療が実現可能』と確信できるイベントでした。
多くの参加者からこのような声をいただきました。
「類は友を呼び、それがイコール引き寄せの法則に他ならないことを実感しています。」
「来年に向けて更なるワクワクにつながる望年会で、参加して本当に良かったです。」
「おかげさまで、すてきな出会いがたくさんありました。」
「昨日は、とても楽しかった。いろいろな先生方や興味深い参加者達。楽器やマジックのパフォーマンスオーガニックの食事とワイン飲み放題5時間半も飲み続けていました! いろんな方と繋がれ、懐かしい方にもお会いし、最高でした!」
参加者が皆さん個性的すぎて全員は紹介しきれません! 来年も「ホリスティックウェルネス」を理念とし、楽しいウェルネス活動が結果として人や社会、地球に貢献できればうれしいです。
![素敵なゲスト、プログラム](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/11045849_1047300132002086_2075929374290098027_n.jpg)
素敵なゲスト、プログラム
![2階のアプローチです](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/DSC_4500.jpg)
2階のアプローチです
![ご自身の末期癌を克服した寺山心一翁 先生](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/DSC_4660.jpg)
ご自身の末期癌を克服した寺山心一翁 先生
![Veganic to goの五十嵐さん一家です](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/DSC_4559.jpg)
Veganic to goの五十嵐さん一家です
![ドキュメンタリー映画「いきたひ」の長谷川裕子監督とフラメンコダンサー](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/DSC_4745.jpg)
ドキュメンタリー映画「いきたひ」の長谷川裕子監督とフラメンコダンサー
![地球音楽士の宗田悠さんによる演奏。自作の創作楽器に酔いしれました。](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/DSC_4687.jpg)
地球音楽士の宗田悠さんによる演奏。自作の創作楽器に酔いしれました。
![フラメンコダンサーの角田崇さんによる演舞!盛り上がりました。](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/033.jpg)
フラメンコダンサーの角田崇さんによる演舞!盛り上がりました。
![美味しいビーガン料理は1階に移動して食べました。何とか繁忙時は2階40人、1階25人収容で乗り切りました。](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/022.jpg)
美味しいビーガン料理は1階に移動して食べました。何とか繁忙時は2階40人、1階25人収容で乗り切りました。
![皇室専属のドクター 寺澤早苗先生のお話](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/013.jpg)
皇室専属のドクター 寺澤早苗先生のお話
![風呂敷王子による風呂敷の使い方講座](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/062.jpg)
風呂敷王子による風呂敷の使い方講座
![外観(1階がVeganic to go 2階がホリスティックウェルネス)](http://blog.holistic-wellness.jp/wp-content/uploads/10.jpg)
外観(1階がVeganic to go 2階がホリスティックウェルネス)
投稿者:katahira 更新日:2015年12月22日
いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。年末・年始は宅配会社の繁忙期で、配達地域によっては、既に通常より配達が若干遅れているとの連絡を受けています。
余裕をもってご注文いただけますようお願い致します。
誠に勝手ながら、
2015年12月29日(火)~2016年1月4日(月)まで休業とさせていただきます。
2016年1月5日(火)より、通常営業となります。
12月28日(月)正午までのご注文完了分まで、28日(月)に発送させていただきます。
・ご入金内容、ご注文内容に不備、確認事項がある場合は、遅れることもございます。
・12月28日正午以降のご注文分に関しましては、1月5日以降の発送とさせていただきます。
オンラインショッピングに掲載の商品につきましては、
万が一在庫不足となった際には、1月5日(火)以降の発送となります。
お客様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
投稿者:高井貴容 更新日:2015年12月22日