大地震、皆さん大丈夫でしたでしょうか?
こちらは無事です。電話が通じないということでご心配お掛けしました。
弊社は本棚から本が雪崩落ちましたが大きな被害はありませんでした。
昨日は電車が止まり、交差点角の弊社オフィス前は徒歩で帰宅へ向かう人の流れで一杯でした。
小生の実家は宮城県白石市です(仙台市と福島市の間)。電話が不通で心配していましたが、さきほど公衆電話から電話があり、安心しました。かなり揺れましたが山間部の田舎なのでご近所共々大丈夫だったようです。
家の前に公衆電話があるのですが「試しに公衆電話から掛けたらつながってびっくりした!」と話していました。私たちはニュースで公衆電話は携帯電話や固定電話よりも優先的に繋がることを知ってましたが、日ごろより災害時のことを話し合う必要がありますね。
少なくとも宮城県内は電気、電話、水道、ガスなどのインフラはすべてシャットアウト。もちろんテレビも見れません。
山形の友人に電話をしたら停電で貴重な携帯の充電を車の中でして携帯サイトから情報を得ていると話していました。小学生の頃住んでいた仙台市の若林区や親戚・友人のいる名取市で津波被害があったと知って悲痛な思いです。
皆様の無事を心から祷っています。そして無事の皆さんは今後に向けた対策をしましょう。
片平健一郎
投稿者:katahira 更新日:2011年3月12日
2月22日に六本木の高層マンションにて加賀百万石前田藩伝承料理研究家である緋宮栞那さんの出版記念パーティーが行われました。

幻冬舎より出版された『 武士の食卓』は鎌倉時代に確立された武士の食事を 陰陽五行、食材、薬味、日本に昔から伝わる「調味料」といった観点でまとめられた料理本です。
緋宮さんの料理を長年いただいていましたがこの日は一段とおいしいものでした。
実は緋宮さんとお会いしたのはもう9年も前のことになります。
「食事で健康が作れるのではないか」
そんなテーマで料理家、食のセミナーの主催者という立場で長年活動してきました。
何を隠そう、アルファースリーム開発者の大谷憲社長を紹介してくれたのも緋宮さんなんです。
大谷社長と緋宮さんは同じ金沢出身なんですよね。今こうしてお仕事ができているのも緋宮さんがいてのことだし不思議なご縁です。

理論やおいしさは超一級です!
明るくって、バイタリティがあってとても人間味のある方です。ぜひご紹介したいです。
武家の饗応料理を味わう会は定期的に行われているのでぜひ、皆さんも一度足を運ばれてみてください。都合が合えばご一緒させていただきます。
緋宮栞那さんのWEBサイト

投稿者:katahira 更新日:2011年2月24日

最初は32.0度

30分後 35.0度
ガンガンあがります。
メガネを掛けている人だとウルトラマンに見えます。
しばらく事務所においてあるので興味がある方はいらしてください!
投稿者:katahira 更新日:2011年1月28日