東京都港区六本木7-4-14-2階 乃木坂駅 より徒歩3分/六本木駅より4分
ホリスティックウェルネス tel 03-6434-7601

ホリスティックウェルネス スタッフ高井貴容ブログ



先日、(有)IPMの社長・山本洋子氏を招き、「IPMヘナ・ハーブ・オイル使いこなし講座」を開催いたしました。

ほとんどの方が、ご自分で「ヘナ」というハーブを使われたことがなかったようです。昔買ったけれど、そのままになっている、人に上げてしまった、美容院でヘナをやってもらっている等。
まず、基本のヘナパックからお話。

各種ハーブパウダーを混ぜ、ぬるま湯を入れて、泡立て器でかき混ぜます。この時のとろみ具合を皆さんに実際に見ていただきました。なめらかなゆる~いマヨネーズのとろみが目安です。

当日のモデルさんは、長い間美容室でマニキュアの施術をしてもらっているということで、
「ハーバルブレンド」は使わず、ヘナ」「インディゴ」、「アーマラキー」 を使用しました。

塗布後は、保温キャップをかぶります。

(この保温キャップが優れ物。「スピーディーキャップ」とも言います。エアカプセルシートによって放熱を防ぎます。エステ商材なので、普通のお店では見かけません。100円ショップの物とは大違い。)

この状態のまま、足湯をしながら放置です。

足湯の中にもハーブを入れます。頭皮と足からデトックス !
途中で、モデルさんが「ポカポカしてきた~。」と言われていました。顔にも赤みが増していました。

20分放置して、洗髪。
この日は、事務所近くの美容室にお願いしました。
事前に、美容師さんに「シャンプーを使わないで洗髪して乾かして下さい。」とだけお願いしたのですが、
当日、「シャンプーしなくていいんですか?」と何度も聞かれました。
—-「いいんです。しないでください!!!」
戻ってきたモデルさんは、ツヤツヤの髪になっていました。

 
「美坐浴(びざよく)【プチサウナ】」を体験したモデルさんは、冷え症ということでしたがほかほかと気持ちよそうでした。

 
先生からは、オイルやマッサージについても説明があり、皆さんすぐ出来る頭や耳のマーサージをされ、耳の血色がよくなるのがわかりました。



アーユルヴェーダでは、目や耳や鼻にオイルを入れて浄化します。本でよく見かけます。私自身、目や耳にオイルをいれたことはありましたが、鼻にはありませんでした。鼻にオイルを入れる療法を「ナスヤ」と言いますが、これを実際、目の前で見せていただきました。

参加者の中に鼻の通りが悪い人がいて、そんな話をしていたところ、体験していただくことになったのです。天井を向いて、片方の鼻を閉じ、もう一方の鼻に「美らさーやな」オイルを垂らします。そうすると喉から出てくるのです。花粉症にもよいと言われています。

 
皆さん、山本先生の話を聞きもらすまいと、こまめにメモをされていました。



たくさんの質問が出ました。

・ 「主人がフケで悩んでいるのですが・・・」

・ 「耳が少し遠くなっているのですが・・・」

・  「アトピーの人にもヘナはいいんですか・・・」

・  「犬にもヘナを使用してもいいですか?」

・  「ヘナは冷性のハーブと聞いていますが、冷え症の私にもいいんですか?」等。

頭皮や顔のパックにも使える「IPMスパイスアーマラキー」、食品添加物の認可を受けています。
当日は、アーマラキー入り薬膳ご飯&ミント入りアーマラキーティーを試食・試飲していただきました。
盛りだくさんの内容で、とっても充実した講座だったと思います。

また後日、ご自宅で使われた感想などもお聞きしてみたいと思います。

 
「IPMヘナ・ハーブ・オイル」の詳しい使い方はこちら

⇒ http://shop.holistic-wellness.jp/?mode=f10
 
 
 
 
 
 

投稿者:高井貴容  更新日:2013年11月13日


芳林堂・高田馬場店


弊社代表・片平健一郎の共著『100歳まで元気でぽっくり逝ける眠り方』がとうとう書店に並びました。

事務所近くの書店に行って、パチリ!

書店様によっては、まだ並んでないところ、配本のないところもあります。

健康書のコーナーに並んでいることが多いかと思います。

見かけられましたら、是非お手にとってご覧になってみてください。

●本ができるまで

出版社と打ち合わせしている姿、原稿を執筆する様子、ご協力いただいた皆様(掲載した方々)への原稿依頼、デザイナーにFAXした下書図の説明をするのに2時間も必死に電話していた姿、度重なる校正・・・。

傍で、そんな姿をずっと見てきて、私も感慨深い思いです。

着手から半年で、本になりました。
多くの人の元へ旅立ち、健康長寿のための睡眠を実践していただけることを願います。

ご協力いただいた皆様、出版社の皆様、ありがとうございました。

 
 

投稿者:高井貴容  更新日:2013年11月11日




アーユルヴェーダの古典『アシュターンガ・フリダヤ』総論編第7章に、睡眠について以下のような記述があります。
(※アーユルヴェーダ:インド伝承医学)

「幸福、不幸、滋養、痩身、体力増大、体力減少は睡眠の支配下にあり、精力増大、精力減退、有知、無知、生存、死も睡眠によってコントロールされている」
 すなわち、睡眠を制する者は、人生を制する ということなんです。
 睡眠は、毎日の健康のためだけでなく、長い目で見れば長生きと若返りにまで関係します。 寝不足は、長期的にみると特に自律神経に悪い影響を与えます。また、動脈硬化が進むので、高血圧の人は夜更かしをしてはいけないとも言われています。
かといって寝過ぎはよくありません。寝過ぎることは、経路の閉塞を起こし、栄養素や老廃物の輸送が円滑に行われなくなって、様々な病気に結び付くと言われます。また、精神面では、無知・無学をもたらし、ネガティブな気持ちを心に増やすので気難しくなったり、自己中心的になったりすると言われます。(アーユルヴェーダ)

 
●起床・就寝時間
アーユルヴェーダでは、望ましい起床・就寝時間を定めています。

最も理想的な起床時間は、スピリチュアルなエネルギーがあふれる時間。
それは、「日の出の96分前(1時間半前)」なのですが、これはなかなか酷な時間ですね。
目安としては、6くらいととらえても良さそうです。(望ましい睡眠時間は約8時間。)

この時間は、「夢が実現する」起床時間 らしいですよ。
早朝のことを「宇宙意識(ブラフマン)」の時間、英知の時間」というそうです。宇宙意識の波動と私たちの波動が統一されやすい時間であることから、そのような大事な時間を眠って過ごしてはいけないとされています。この時間を起きて有意義に過ごしている人は、破壊的な行為が減り、その人生からは事故や失敗がなくなって代わりに知識にあふれた幸福な人生が送れる、というのです。

ここまで知ってしまうと、なんとか早起きも頑張れそうな・・・。

 
寝る時の姿勢
古典には、「○○を守る人は100歳まで生きる」と掲げられている中の一つに、
「左わきを下にして横向きに眠る」ことが書かれてあるそうです。

人が呼吸をしている時、右鼻の息が温性(太陽)のエネルギー、左鼻の息が冷性(月)エネルギーをそれぞれ代表しており、睡眠中は知らないうちに冷性のエネルギーが優勢になり、この状態の時に代謝機能が落ちると言われています。
ところが、左わきを下にして横向きに寝る姿勢を保っておくと、右の鼻孔で呼吸を(温性)することが優勢になり、体内の代謝がよく行われ、経路の運送が上手に行われるようになるとのことです。

注:寝つきの悪い人は、これとは逆に、右側を下にして、冷性のエネルギーを優先して寝ることが勧められています。

 
●寝る前の振り返り
平和を望み、感謝して明日からのことをボジティブに考える、この少しの時間を持って眠ることをアーユルヴェーダではとても大切にしています。 
----------------------------------------—
上記内容は、アーユルヴェーダのクリシュナ先生の著書である『アーユルヴェーダの強壮学』に書かれています。かなり前に購入したものですが、今読み返してみて以前より深く納得し、新たに意識して実践しようと思うこともいくつもありました。

昔、クリシュナ先生の講義を何度か受けたことがあるのですが、とっても頭の切れる方で、そのことにいつも大変驚いていました。理論的に分かりやすく、無駄のない日本語、そしてリズム、終了時間に1分と違わずまとめ上げるその知的な技能はどこらか生まれるのか???  いつも不思議に思っていました。
その明晰な思考回路と言動の源は、もしかしたら睡眠にあったのかもしれないと今ふと思います。

この度、弊社代表・片平の共著『100歳まで元気でぽっくり逝ける眠り方』が発刊されましたが、睡眠の重要性を自律神経・血流・代謝等の側面から生理学的に分かりやすく説明してあります。また、睡眠状態をいかに理想的な状態にもっていくかを実践例等も交えて掲載しております。ご一読いただければ幸いです。

睡眠の重要性は、古代も現代も変わることがありません。

 
 

投稿者:高井貴容  更新日:2013年11月11日


スタッフブログ ナビゲーション 最近の記事 代表片平の社長日記 スタッフ高井日記 カテゴリ別アーカイブ 月別アーカイブ