
毎年行きたいと思いつつ行けなかった自然栽培フェア@東京・中野、週末に行ってきました。

●●手の出る価格の自然栽培米に出会う●●
いつもは、価格を抑えた残留農薬ゼロで弱アルカリ性のピロール米を通販で購入しています。
今回、たまに目にする自然栽培米よりリーズナブルな価格のお米にご対面。
玄米1㎏700円(税込)!!! ということで、想定外のお買いもの。
いろいろ比較したくて、ササニシキとコシヒカリの玄米と白米を3号ずつ、計4袋。
福井県から出店されていた生産者の青年が、とても感じよかったのも決め手!
「肥料も農薬も使わないので、栽培がラクなんです。」
→なんて、謙虚なお言葉。普通、大変なんです~というところ。
「いろんなお米があるので、いろんな地域や品種のお米を食べて、
お好きなのを見つけられるといいですね。よかったら継続してください!」
→なんて、おしつけのないお言葉。
皆さんも、よろしければ是非!
★自然栽培米「Kokoroふぁーむ 縁(えにし)」
http://kokoro-enishi.com/okomenogoshokai.html
メールで注文を受けているそうです。


●●知人と出会う●●
チラシを配布している人がいたので、
ちょっと耳だけ傾けてしばらくしてマスクから出ている目と目があったら、
なんと、数年前、埼玉・秩父の畑作業を時折体験させてもらった時のお世話役であるTさんでした。
Tさんには、弊社のイベントにも参加していただいたことがありました。
今回は、2021年に埼玉県富士見野市で開催される「無肥料自然栽培講座」の案内をされていました。
講師は、無肥料自然栽培歴18年の関野幸生さん。
★無肥料自然栽培講座
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=138
なかなか魅力的な講座です。




●●弊社のお客さんに出会う●●
1年ぶりに弊社のお客さんにバッタリ。一緒に出店を廻り、おしゃべりしながらお買いもの。

自然栽培の野菜は、腐らず朽ちる。

コロナの影響で、いつもより出展者が少なかったとのこと。
野菜が目的で行ったのですが、いろいろと予定変更。
やっぱりマルシェは、楽しい!!!

投稿者:高井貴容 更新日:2020年10月28日

自主上映で開催されない限り観れない映画『愛の地球(ほし)へ』 、 やっと観ることができました。
<出演者>
産婦人科医・池川明 氏
弁護士・秋山佳胤 氏
星よみ・山下ルミナ 氏
クリスタルボウル制作者・ルビト・ジョーンズ 氏
今、宇宙からいろんなメッセージが降りてきているのだという。
直接、声が聞こえる人もいれば、子供たちから話を聴く人もいる。
神聖幾何学図形からそれを感じようとする人もいるし、天体の動きから気づきを得る人もいる。
池川先生は、胎内記憶の第一人者。
弊社でもかつて講座をお願いしたことがありました。
その頃、子供たちは「自分は、両親を選んで生まれてきた。」と言っているというお話をされていました。
今回の映画では、その後「土星から来た。」とか「金星から来た。」という太陽系のことを話す子供が増えたり、はたまた最近では、「○○」から来たという聞いたことがないような星の名前をいう子もいるのだとか。調べてみたら、その星が本当に存在しているというお話をされていました。
シュタイナーの唱えた宇宙体験論に通じるものがありますね。(私たちは死後、宇宙を旅して転生する。)
監督の海響(MIKI)氏は、クリスタルボウル奏者。
クリスタルボウルを奏でながらヒプノセラピーのセッションをしている映像も映し出されました。
クライアントの深い意識のなかから語られる数々の言葉が印象的でした。
宇宙人からメッセージを受け取る人とか、お腹の赤ちゃんから「地球は汚れているから、きれいにするために生まれるんだよ。」というメッセージを受け取る妊婦さん。
星よみのルミナさんは、地上にいる私たちの宇宙意識は、新月とか満月を意識したり、日常を丁寧に生きることによって芽生えてくるというようなことを言われていました。
この映画のテーマは、「宇宙の根源は愛!」。私には、深すぎる~。
最後に、監督から「意識」の「意」は、「音」が関係している、つまり周波数が関係しているとの話がありました。なるほど~。
いい音を聞こう♪
———————————————————-
<2013年に開催した池川明先生の講座>
・http://blog.holistic-wellness.jp/takai/2788.html
・http://blog.holistic-wellness.jp/katahira/2778.html
投稿者:高井貴容 更新日:2020年10月26日

カーボン仕様は本当に軽いです。
通勤が有酸素運動。
最近のペダルを回した時のパワーを計測する装置が内蔵されています。どのくらいの踏み込む力が備わっているかを視覚的に確認できると、効率的なペダリングができますね。
ヘルメットは安全性を高めるだけではなく、空気抵抗を減らすことにも役立ちます。最近は探求の日々です。下記に空気抵抗を検証したページがあるのでご覧ください。
空気抵抗ってそんなに変わるの??
投稿者:katahira 更新日:2020年10月16日