東京都港区六本木7-4-14-2階 乃木坂駅 より徒歩3分/六本木駅より4分
ホリスティックウェルネス tel 03-6434-7601
写真 2020-05-31 13 52 00















書籍『実践者が語る 半農半Xのいまとこれから』

「半農半X」に関する本は、過去に何冊も出版されていますが、こちらは今年に出版された最新版。
絵本によくあるA4サイズで、ソフトカバー。
オールカラーで、なんと1,800円+税。

塩見直紀&吉度ちはる編著
写真撮影:伊藤愛輔
デザイン:吉度天晴

クラウドファンディングで少し支援させていただき、だいぶ前に届いたのですが、ゆっくり拝見してました。
大きくて、写真満載で見ごたえあります!

編著のひとりであるオーガニックライフスタイル・ジャーナリストの吉度ちはるさんは、
書籍の著作・編集、DVD制作、イベント(野草、食養、お手当法など)を手がけられていています。

弊社・乃木坂ウェルネスルームをよくレンタルしていただき、
「おしやべり陰陽cafe」「よもぎ料理」「月のリズムで幸せ暦」などのイベントを開催。

私自身、プライベートでも「野草料理」講習会などでお世話になりました。
今までにいただいた料理は、どれもこれも丁寧に調理されたもので、
私たちのカラダの基礎を作る血と肉となる確かなエネルギーを感じるものでした。

写真 2020-05-31 13 51 16















こんな吉度さんが取材され編集された『実践者が語る 半農半Xのいまとこれから』に登場している皆さんは、
笑顔がとっても素敵で、イキイキしています。
喜びに溢れているといった感じですね。

取材された場所のなかで私が行ったことのあるのは、千葉県いすみ市の「ブラウンズフィールド」さん。
15年程前に「砂浴+短期断食」合宿で伺ったことがありました。
到着してすぐに、いきなり稲の整理を命じられ、ビックリしたことがあります。
食物を作ることと、生きること、暮らすこと、カラダを整えることがどんなことなのかを体験できました。

さて、話を書籍に戻します。

デザインを担当されたのは、ご主人の吉度天晴氏。
この書籍の出版後に他界されました。
これだけの人々を取材記事をデザインされるのは、さぞかし大変だっただろうと思います。
写真とデザイン、そして書籍の判型によって、お見事なまでに皆さんの伸び伸びと生きている様子が伝わってきます。
遺作となったこの書籍は、私たちへのメッセージですね。

アフターコロナ、ウィズコロナという言葉が聞かれるようになりましたが、
これからのライフスタイルを再考するのに、ヒントが詰まっている書籍だと思います。

書籍のまえがきより━
お米や野菜を作りながら、大好きな仕事、天職と思える仕事をして生きていく。それが、「半農半X」というライフスタイル。
 
自然の循環の中で、生きている実感と喜びを感じることができる生き方ですね。

暮らしの時間を半分程に区切るのはなかなか難しいことだと思いますが、小さなことから・・・。
室内でスプラウトを栽培するとか、ベランダでできるものを栽培するとか、はたまたシェア畑もいいな、と妄想しています。
とりあえず、畑にお邪魔するという手もあります。

私の場合、途切れ途切れになっていますが、継続を目標に!

自分や家族の命を養う食べ物、少しでもいいから自分の手で作っていきたいと感じています。

【参照ブログ】
http://blog.holistic-wellness.jp/takai/6075.html 【詳細】
https://bit.ly/2A7wu7N

投稿者:高井貴容  更新日:2020年6月12日

safe_image

 
 
 
 
 
昨年12月に「気候変動」のお話をしていただいた戸田美紀さんよりシェアしていただいた記事がとても印象的でしたので、ご紹介したいと思います。
※戸田美紀さんは、環境学博士であり、NPO法人日本ヒーリングタッチ協会会長。

【原文】https://bit.ly/3cJcipP
英文を翻訳後、要約して下さっています。

ガーデニングしている人は、ハッピーという研究結果。 米国ミネアポリス・セントポールに住む370人の感情的ウェルビーイングを調査したもの。 まず、予想以上の、3分の1の人たちが週に90分、ホームガーデニングをしていることがわかった。 そして、人々が行っている活動トップ3の中で、ガーデニングをしている人が高いレベルの幸福度を示した。 また、園芸種より野菜を育てている人の方が、より意義を感じているとのこと。 低所得の女性でガーデニングしている人は高いレベルの感情的ウェルビーイングを示した。 シングルでガーデニングしている人は、パートナーがいる人と同じくらいの幸福度を示した、とのこと。
———————————————————————

毎年3月頃に、国ごとにデータをとった「世界の幸福度ランキング」というのが発表されます。
それはそれで考えさせられるのですが、上記の調査は、特異的ですね。

ガーデニングを普段の生活の中で楽しんでいる人たちの話をよく耳にします。
また、園芸療法として、高齢者施設や障害者施設でも取り入れられていますよね。
植物に水やりなどの世話をして成長を見届ける過程の楽しさ、実がなり花が咲いた時の喜び、自分がしてきたことへの充実感等、様々な感情がわくのだと思います。

特に注目すべきは、園芸種を育てている人より、野菜を育てている人の方が意義を感じているという点。
この記事の「園芸種」と「野菜」という区別は、食べることを目的とするのかどうかの違いだと思います。
「野菜」を育てるというのは、自らのカラダを養うものを育て、自然の循環の中で生きている実感を感じるという意味になるのかもしれません。

こういうことを体験できている人は、幸せですね。

Let’s challenge!

投稿者:高井貴容  更新日:2020年6月9日

 
写真 2020-05-29 16 03 12














5月に、書店の中をぶらぶらしていた時、
お堅い雑誌『プレジデント』の表紙「コロナに負けない!免疫力&歯磨き」が目に留まり、即買いしました!

以下、一部転載━

口腔内の清潔がウイルス感染を防ぐ!
今現在、虫歯や歯周病を患っていない、口腔内に不具合を抱えていない人にもぜひ知ってほしい。
あらゆる最近やウイルス感染を防ぐうえで、「口腔内の清潔」は非常に重要だ。
例えば口腔内が汚れると歯周病菌が増え、インフルエンザウイルスをキャッチしやすい。
そのため、口の中を清潔にして歯周病菌を減らせば、それだけ“ウイルスをつかむ手”が減る。

実際に近年、口腔ケアをきちんと行うことが肺炎の改善や予防に有効であることと、
インフルエンザウイルスの発症率を抑えるということが明らかになってきた。
それだけではない。口腔内の汚れは全身に悪影響を及ぼす。


 CCI20200605


























雑誌には、インフルエンザが流行する冬季6ヶ月間に渡り、
歯科衛生士による口腔ケアを受けた人と受けなかった人との間で、
その時期のインフルエンザ発症率が約10倍も違ったというグラフが掲載されていました。

 
日本歯科医師会のWEBページには、
「インフルエンザ予防と歯周病」というタイトルの動画が掲載されています。5分ほどの動画です。
https://www.jda.or.jp/tv/96.html
・口腔内が汚いと、インフルエンザにかかりやすい
・歯周病菌は、ウイルスの酵素を活性化しやすい

‘うがい’も大切だが、歯磨きはもっと大切!!!


【お勧めの口腔ケアグッズ】

‘ソラデーN4’歯ブラシ

‘つまようじ法’歯ブラシ

舌ブラシ

KSメルソシリーズ (乳酸菌生産物質)

投稿者:高井貴容  更新日:2020年6月5日

スタッフブログ ナビゲーション 最近の記事 代表片平の社長日記 スタッフ高井日記 カテゴリ別アーカイブ 月別アーカイブ