東京都港区六本木7-4-14-2階 乃木坂駅 より徒歩3分/六本木駅より4分
ホリスティックウェルネス tel 03-6434-7601


 









先日の日曜日は、「数字が証明したアルファースリーム」と題して、聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部の大町かおり教授よりアルファースリームの検証結果報告をしていただきました。
「日本運動器科学会」でも発表された内容ですので、専門用語なども数多く出てきましたが、大町先生は、それらを平易な言葉に置き換えて説明して下さいました。

検証は、以下の寝具を使って行われました。
二重盲検法といって、被験者にも測定者にも実施している対象物の性質を、不明にして行う方法で実施されました。プラセボ効果などの影響を防ぐ意味があります。

★アルファースリーム

★非加工布団 (外見をアルファースリームと全く同じに製造したもの)

 

 












■検証① 15分間仰向けに寝た時の生体の違い (特に、ふくらはぎのむくみについて)

■検証② 30分横向きに寝た時の生体の違い (特に、体温や自律神経の関係について)

①②とも皮膚温、筋血流量(毛細血管の血流ではない)等々、何項目にも渡り検査していただきました。

様々な数値を割愛させていただいて結論付けると・・・
  (学会発表の表記をわかりやすく簡易に変更してあります。)

検証①   について
‘ふくらはぎ周径は,両条件(★)ともに有意に減少したが条件間に有意差は認められなかった。’としながらも、‘アルファースリームでは,有意に交感神経系の状態を示す値が低値を示し,逆説的に副交感神経が優位に働いたとことが示唆されことから,今後測定時間を延長することで,結果が変わる可能性も考えられた。’とのこと。

検証②  に ついて
‘アルファースリーム使用の場合、非加工寝具に比べ,鼓膜内温度が有意に上昇していた。鼓膜内温度は脳内温度に近い値を示すとされており,この結果は,認知症患者の就寝時の脳内温度が低いことに対し,治療に寄与できる可能性が示唆された。また,腰背部筋血流量には両条件に差が見られなかったものの,非加工寝具条件では有意に柔軟性が低下していたことから,アルファースリームでは就寝時の寝姿勢から起こる柔軟性の低下が起こりにくい可能性が示唆された。遠赤外線加工寝具・アルファースリームは,電源が不要であることから,ペースメーカーなど医療機器への影響がなく,寝ている間にゆるやかに物理療法が行われることになるため,生体への負担も少ない。今後継続的に効果を検証していくことで,さらに用途が広がる可能性が示唆された。’とのこと。 

②の一番のポイントは、両条件において、筋血流量(毛細血管ではない)の検査値に大きな相違がないにもかかわらず筋肉の柔軟性に相違が出たことなのです。遠赤外線の作用というより、アルファ波の作用により自律神経系作用の正常化がみられたとも考えられそうです。すなわち免疫系の正常化ということです。
これは、弊社に寄せられた様々な体験談からも十分頷けます。 

検証報告のほかに、ヒーラーとしての活動についてもお話して下さいました。
大町教授は、「シータヒーリング」「TFT やEFTと呼ばれるタッピング」なども深く学ばれており、心身を癒すことに精通していらっしゃいます。
ライフワークとして「医療従事者および患者のご家族の方に対するセルフメンテナンス」の活動をしていらっしゃるそうです。‘自分の健康は自分で守る !’をポリシーとされながらも、支えの必要な人には手を差し伸べてくれる優しい先生です。病人を抱えるご家族のお話を聞かれ、サポートされているそうです。

このような先生だからこそ、ご愛用頂いていたアルファースリームにご関心をお持ちいただき、自ら検証を申し出て下さったのだと思います。感謝、感謝。
大学のお仕事もお忙しいとは思いますが、また時間をつくっていただき、アルファースリームの効果を継続して検証していただければと贅沢なことを思っております。 

シータヒーリングは意識を集中して思考と祈りを行うテクニックです。シータヒーリングではヒトが生来持っている直感を活用することにより愛によるさまざまな働きかけができ、脳をシータ脳波と呼ばれる状態へシフトさせることによって、心身の癒しが瞬時に進ませることができると考えられています。自分だけではなく、友達や家族を癒すことが可能。

TFTやFETとは、エネルギー療法の一種で、特定の症状に必要なからだにあるツボを、正確な順序でタッピングする(軽く叩く、触れる)ことにより体のエネルギーが活性化され、感情的な苦痛や
ストレス又それに伴う身体的症状を解消するテクニックです。



 









後半は、アルファースリーム開発者・大谷憲氏のお話でした。

印象に残ったのは、「プロスタグランジンD2(PGD2) がんを抑制」のお話。

最近、東京大と大阪バイオサイエンス研究所、動物衛生研究所の研究チームにより、プロスタグランジンD2(PGD2)は、ガン細胞増殖の抑制物質であることが判明したそうです。実はこのプロスタグランジンD2(PGD2)とは、「睡眠物質」なのです。これは自然な睡眠を誘発する内因性の物質であり、今まで見つかったものの中で最も強力なものだそうです。深い眠りノンレム睡眠を誘発すれば出るということですね。

ということは、深い眠りは、ガン予防につながるとも言えるのではないでしょうか。

いつも心地良い眠りに導いてくれるアルファースリーム、科学的な見地からそのメリットを理解できた1日でした。

投稿者:高井貴容  更新日:2011年11月30日













最近は「被災地」というコトバを聞くことが少なくなってきましたが、いまだなお、被災地・東北の人々のためにボランティア活動を続ける人々がいます。

昨日は、「豆種菌」さんという発酵食堂で被災地に届ける発酵食づくりのお手伝いをしてきました。
「豆種菌」さんでは、毎月1回200~300食の発酵食をボランティアの人と共に作り、被災地へ送り届けています。

私がお店に到着したのは、15時5分過ぎ。午前中の用事が延びに延び、5分遅刻。既に6名の方が昆布を手で細かくちぎっていました。私は早速仲間に入り、昆布ちぎりを始めました。おしゃべりで賑やか。午前中に受けた中華のひしお講座の話や、今日迷って行かなかったイベントの話、被災地の話などしながらも、皆の手はせっせと動いていました。そのうち、慣れている一人が、ジップロップに食材の名前を書き始めました。さすが、先輩ボランティア。1歩リードです。

私を含めて3人は、次に焼いてほぐしたサケとちぎった昆布ともろみなどを混ぜてねる作業をしました。そして、最後に味見です。なんとも香ばしい味 ! きっと、食べてもらうころには、熟成して更に深い味になっていることだろうなどと想像しました。私たち3人が食材をねっている間、別の人たちが食材を入れやすいようにジップロップの口を大きく開けてくれていました。

ここからは、できあがった食材を丸めてジップロップの袋に入れる人と、それを平らにして空気を抜き、封をする人に分かれて流れ作業です。
料理長の伏木さんは、野菜とキノコ類の仕込みです。大なべの中に切っていれられている野菜に味噌等で味をつけ、更に調味料をつけたし、混ぜ、そして味見をする━の繰り返し。夕方6時の営業時間でに終わられなければならないので、大急ぎ。

味見をした野菜グループの一人が、「これ、小さい子には辛いかも。」との発言。
「気分を引き締めるためには、たまにはいいんだ ! 」と伏木さん。確かにそうかも、と私も納得。(私には、美味しかったですが・・・)

用意した発酵食は、
  ・サケをベースにした発酵食
  ・野菜をベースにした発酵食 2種
  ・キノコをベースにした発酵食

(じゃこの発酵食を作る時は、かなりお時間がかかるそうです。)

営業時間前に無事終了。
豆種菌特性のフルーツ甘酒をいただき、ホッ。

この日は、ボランティアがとっても少なかったと聞きました。多い時は、お店に入りきれなかったとか。私は、ただ用意された場所に行って、ちょっと作業を手伝っただけでしたが、継続して、支援活動の準備をされる人々の決断力と行動力には、頭が下がります。 

広島の原爆のとき、味噌(発酵食)を食べた人が生きながらえたというお話が広く伝わっています。
発酵食がデトックスや滋養強壮の要になってくれることでしょう。

(弊社では通常「醗酵」いう文字を使っていますが、豆種菌さんの表記が‘発酵食堂’となっていますので、今回はこちらの文字を使いました。)

投稿者:高井貴容  更新日:2011年11月24日

 
先週末は福祉機器展という展示会で福岡県北九州市へ。5年前にアルファースリームのPRで知り合ったお客さんのご家族が奇跡的な回復を遂げ、販売店となり、今回なんと出展するというので応援に出かけた次第です。さらにそのスタッフ5人全員がさらにお客さん!資金力も実績も少ないので他の企業からすると力では勝ち目がありませんが、スタッフ全員が真剣に自身の体験談を語る姿には胸を打たれます。出展ブースの中で圧倒的に一番賑わっているブースでした。

その出展者とは北九州市在住の岩永和子さん。広告代理業、不動産業など手広く手がけている女性経営者です。

ネット上なのであまり深くは書けませんが岩永さんの長文の体験談のうち見出しだけ転機します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知らない事の愚かさ・・・介護は、想像を絶するものでした。

私は、いくつも仕事を抱え日々、暮らしていました、そんな時に父が倒れ、2005年10月犬の散歩中転び、頭を強く打ち血を流していたにも関わらず放置して居たことで、歩けなくなり病院へ

運命の出会い・・・2006年11月西日本総合展示場の福祉機器展でアルファースリームと出会いました。

(中略)
父に試したところ、直ぐに寝てくれ、介護が楽になりました。母に試したところ一週間でヘモグロビンA1c数値が下がったせいか、医師から何か飲みましたかと聞かれました。一番驚いたのは糖尿病で、壊死しかけていた足の中指が三カ月で、綺麗になった事でした。もう衝撃でした。

(続く)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当によかったです。

ところで昨日、コンビニでいい本を見つけました。
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309651491
血液を改善すれば健康で生きられる
身体のあらゆる不調の原因となるドロドロ血液。「血液さらさら」をいち早く提唱した岡田・三浦両医師が「血液をドロドロにしない方法」を最新の情報と豊富な図版で、わかりやすく伝授!」

あなたの血液、汚れたままで全身をめぐっていませんか?がん、脳卒中、心臓病、糖尿病、肝臓病、婦人病…を防ぐために。東洋医学が教える健康維持・長寿の知恵。


まさにそのとおり!
よくぞまとめてくれた!と思える秀作です。

大人一人当たり10万キロメートルに及ぶ血管のうち90%以上が毛細血管であり、細胞との物質代謝は毛細血管を通じで行われます。健康で長生きするためにも、記憶を整理し、脳をフル活用するためにも血液改善法をお勧めします。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
  人体の中で一番細い毛細血管。血管の長さの90%以上を占める

投稿者:katahira  更新日:2011年11月23日

スタッフブログ ナビゲーション 最近の記事 代表片平の社長日記 スタッフ高井日記 カテゴリ別アーカイブ 月別アーカイブ